1日は、15時30分からは、第65回社会を明るくする運動「広報パレード」に参加。先導係としてパレードの支障になるベンチや植木、看板等の移動と原状回復を手伝い、大街道三越前から伊予鉄高島屋前までのパレードのスムーズな実施に協力した。このパレードは、文字通り犯罪予防を促進し、明るい社会を作ろうと呼びかける運動で愛媛県、松山市、保護司会、保護観察所、関係協力団体等が中心となり毎年実施している。
18時からは、都市企業委員会意見交換会に出席し、公営企業管理者及び都市整備部長等の幹部職員と意見交換した。
2日は、10時から平成27年第2回定例会(6月議会)が開議。詳細は、議会報告で述べる。議会は、11時40分に休憩に入ったが、市政野党として共闘している自民党、公明党が議長選の主導権争いを行い、歩み寄りをせず、もめにもめて結局16時までまとまらなかった。全く、役職と名誉欲のために無駄な時間を費やし、呆れるばかりである。今後の議会運営が思いやられる。
3日は、13時30分から水資源対策検討特別委員会に出席。詳細は、委員会報告で述べる。18時30分からは、加戸守行夫妻を囲む応援団慰労懇親会に出席。みかん一座のミュージカル「和田重次郎物語」アラスカ公演について苦労話等の報告が行われ、大成功の公演の慰労を行った。
4日は、17時から平成27年度松山西部地域開発協議会年次総会に出席し来賓あいさつを行った。また、総会終了後には、三津水産市場に移動し、本日から開催の第7回三津浜グルメシティ シーフードバーベキュー会場での懇親会にも出席した。あいにく雨ではあったが平成船手組のメンバーが苦心して会場設営を行い何とか実施にこぎつけた。今年は、メニューを一部変更しており、どれも新鮮で美味であった。
6日は、15時30分から愛媛県市議会観光振興議員連盟定期総会及び広域観光推進研修会に出席。研修会では、台北駐大阪経済文化弁事処蔡明耀処長が「新時代の台日関係」と題し講演を行い、更なる観光客交流の増大が可能とし、日本と台湾の協力がいかに重要かを力説した。
7日は、13時からデイホームふゅうちゃあ設立6周年記念イベントで来賓あいさつを行う。和太鼓衆「禅」の演奏に始まり、施設スタッフや知人、地元大可賀地区の住民の方々がカラオケや演芸、コカリナ演奏等でイベントを盛り上げた。19時からは、久しぶりに平成船手組例会に出席。三津浜焼き推進プロジェクト(缶バッジキャンペーン)、第7回三津浜グルメシティ シーフードバーベキュー及び第65回松山港まつり三津浜花火大会について協議した。
8日は、11時から21世紀県政研究会に出席。今回のテーマは、愛媛国体についてであり、愛媛県えひめ国体推進局長 土居忠博氏が「えひめ国体・えひめ大会に向けて」と題し、取り組み等について意見発表を行った。12時15分からは、松山城東ライオンズクラブ7月第1例会に出席。ライオンズクラブは、7月1日からが新しい年度のスタートで、今期は、計画委員長を務めることとなっており、様々なイベントを計画立案しなければならない。13時からは、監査委員の事務引継を行い、引き続き13時30分からは、例月現金出納検査・定期監査委員講評・施設監査計画協議を行った。詳細内容は、監査委員報告で述べる。
10日は、9時30分から平成26年度公営企業会計決算審査の監査委員協議に出席。詳細内容は、監査委員報告で述べる。
12時からは、松山市中央倫理法人会役員会に出席。
13時15分からは、引き続き、平成26年度公営企業会計決算審査の監査委員協議に出席。詳細内容は、監査委員報告で述べる。
16時からは、地元の三津恵美須神社夏祭り祭典に出席し玉串を捧げた。
昨年は台風の影響で餅まきやカラオケ大会は中止となったが、今年は天気に恵まれ伊予浄瑠璃「伊予源之丞」の上演や餅まきを行い、19時30分からは、カラオケ大会の審査員も務めた。20名が参加して歌声を競った。
11日は、9時から第42回松山市長杯卓球大会(小学生・高校生の部)開会式に出席し、試合も観戦した。
13時からは、7月定例の北朝鮮による拉致問題を考える愛媛県民会議(救う会愛媛)街頭署名活動に参加。松山市駅前で街頭演説と署名活動を行い拉致問題の全面解決を訴えた。
15時からは第7回三津浜グルメシティ シーフードバーベキュー「食べにこん会」の会場準備を手伝い。商品販売や終了後のあとかたずけも手伝った。
12日は、8時30分から第42回松山市長杯卓球大会(一般・団体・個人戦の部)開会式に出席。野志市長も出席し祝辞を述べた。10時からは、崇教真光愛媛中道場7月度月並祭に出席。
月並祭終了後は、松山市総合コミュニテイセンター体育館に戻り、試合を観戦。さらに13時30分からは、隣のキャメリアホールで開催の人権啓発フェスティバル2015講演会「性犯罪被害にあうということ」を聴講。ご本人が性犯罪事件に巻き込まれた小林美佳さんが、実体験としての自身の心の内や他の被害者との交流の中で被害者の心情を吐露した。我々が感じている以上に被害者は、傷つき悩み苦しんでいる。何とも言えない気持ちになった。講演会終了後は、また、卓球の試合観戦。
17時10分からは、道後に移動し愛媛県隊友会懇親会に出席。愛媛県隊友会から感謝状を頂いた。ありがたいことである。
13日は、11時過ぎから松山維新の会議員全員協議会を開催。今後の予定や15日からの会派行政視察等について最終の協議を行った。
14日は、19時から平成船手組例会に出席。三津浜焼き推進プロジェクト(缶バッジキャンペーン)、第7回三津浜グルメシティ シーフードバーベキュー及び第65回松山港まつり三津浜花火大会について協議した。
15日は、18時30分から熟田津クラブに出席。
17日は、10時から三津厳島神社十七夜祭祭典に出席。祭典終了後の直会にも出席した。生憎の台風11号の影響で午後のイベントは中止となり15時から伊予里神楽の奉納だけが行われた。
18日は、愛媛県武道館で開催の第64回全日本大学卓球総合選手権大会(インカレ)団体の部を観戦。先の世界選手権でメダルを獲得した選手も数名出場し、非常にレベルの高い大会である。
15時からは、第7回三津浜グルメシティ シーフードバーベキュー「食べにこん会」の会場準備を手伝い、松山市役所卓球部の先輩や後輩とシーフードを堪能した。
19日は、恒例の相中組のバーベキュー&地引網に参加。8時50分に自宅に迎えに来てもらい伊予市の会場へ向かう。10時からの地引網では、大人も子供も歓声を上げ、みんなで地引網引きを体験し楽しんだ。また、バーべキューも楽しんだ。
13時30分には、愛媛県武道館で第64回全日本大学卓球総合選手権大会(インカレ)団体の部の男女決勝を観戦した。
20日は、8時30分から災害に強いまちづくり事業「第8回大声大会(防災訓練)」に出席。消防救急艇「はやぶさ」の一斉放水や19日に就航したばかりの救急艇「うみねこ」も出動しイベントに花を添えた。
また、各地区からペアで出場の住民が「津波だ逃げろ」等の叫び声をあげ、その大きさを競った。11時30分からは、大街道献血ルーム前で開催の平成27年度献血運動推進協力団体等に対する厚生大臣表彰状及び感謝状伝達式並びに愛媛県知事感謝状贈呈式・愛媛県赤十字社血液センター所長感謝状贈呈式に松山城東ライオンズクラブ会長の代理として出席。長谷川副知事より愛媛県知事感謝状を授与した。
18時からは、道後で開催の野志市長応援のサポーターズクラブ意見交換会に出席。
21日は、18時30分から松山城東ライオンズクラブ委員会に出席。10周年記念事業等について協議した。
20時から平成船手組例会に出席。いよいよ近づいてきた三津浜花火大会等について協議した。
22日は、11時30分から会長経験者のみで協議し、10周年事業特別委員会の委員長を推薦し決定した。
12時15分から松山城東ライオンズクラブ7月第2定例会に出席。
23日は、兵頭竜・古川拓哉「若手とともに走る会」に出席。二人の県議会議員を出席者と共に激励し、活躍を祈った。
24日は、10時から水資源対策検討特別委員会に出席。詳細は、委員会報告で述べる。
13時からは、松山市土地開発公社平成27年度第2回理事会に出席。遠藤副市長の退任及び議長交代による新任の理事長及び副理事長を選任した。選考方法は、指名推薦により行うことが了承され、議長一任により3名の選考委員を指名し、選考委員が候補者を選考し、私が選考委員を代表して選考結果を発表。採決の結果、理事長に新副市長を副理事長に新議長をそれぞれ選任し理事会を終了した。
25日は、13時15分から第7回三津浜グルメシティ シーフードバーべキュー「食べにこん会」の準備。猛暑の中の作業は大変である。みんなで机や椅子等の準備を行った。開始は毎回17時からである。今日は、天候に恵まれ素晴らしい夕焼けの景色の中、満席の200名以上の来場者でにぎわった。
20時30分ごろから後かたずけを行い22時頃、やっと終了した。本当にご苦労さんである。
26日は、17時から中村知事と3維新(松山維新の会・愛媛維新の会・西予維新の会)の意見交換会に出席。大いに盛り上がった。
27日は、19時からは、三津浜商店街入口にある住吉神社のカラオケ大会で審査員を務める。21名が出場し歌を披露した。
28日は、16時30分から東京第一ホテルで最終打ち合わせを行い、17時30分から平成27年度(第26回)愛媛県青年海外協力隊を育てる会理事会で司会進行役を務める。終了後の18時からは、今期で退任の関啓三会長を囲んで懇親会を開催し、会長に感謝を述べた。
29日と30日は、都市企業委員会行政視察に参加。詳細は、行政視察報告で述べる。
31日は、13時30分から例月現金出納検査・財政援助団体等監査・計画協議を行った。詳細内容は、監査委員報告で述べる。
18時からは、監査委員で意見交換会を行った。 |